無能でもFIRE可能?誰でも実践できるFIRE達成法

FIREして悠々自適に暮らしてみたいけど、自分は無能だから、高収入の仕事もできないし、副業も稼げないから無理だよー!
そんな悩みを抱えている人は少なくありません。
確かに能力が低く、何をやってもうまくいかない人は、八方塞がりでFIREなんて夢物語に見えてしまうかもしれません。
しかし、そんなことはありません。
能力が低くとも、FIREは達成可能です。
無能でも、コツコツと、倹約&積立投資していけば、十分にFIREできます。
無能でも倹約と投資を徹底すればFIREできる
倹約こそが無能がFIREするための唯一の道です。
仮に、最低賃金のアルバイトだったとしても、真面目に働いていれば、月に15万円くらいは手取りがあるはずです。
シンプルに一人暮らしだとして、安い賃貸に住み、食費や固定費の見直しなどをすれば、月の生活費は75,000以内に収まります。
そして、残りの75,000はすべて、S&P500やオルカンなどの、インデックス投資につみたて投資で毎月ぶち込み続けます。
少し計算してみましょうか。
- FIRE後の生活費は75,000
 - 目標資産は75,000×12×25=22,500,000
 - S&P500に毎月75,000ぶちこむ
 
年利4%計算で、18年後、資産は23,669,434円達成します。
その後は、生活費75,000円をキープし続ける限り、働かなくても生活することができるようになり、FIRE完了です。
こんなふうに、無能でもFIREは可能です。
もちろん、月収や、必要な生活費は人それぞれなので、人によってFIRE達成の期間が前後しますが、おおむね20年以内には達成可能です。
ノーペインノーゲイン

そんな我慢だらけの生き方を20年も続けるなんて無理だよー!もっと贅沢したいし、もっと早くFIREしたいよー!
という声が聞こえた気がしたのでお答えします。
無理です。
僕も、楽に早くFIREできたらなぁ~と強く思います。
でも現実はそんなに優しくありません(泣)
贅沢して暮せばFIREは遠ざかるし、FIREをするなら贅沢はできず。
トレードオフ、二兎追うものは一兎も得ず、などなど色んな呼び名がありますが、人生そんなものです。
圧倒的に稼げる有能であれば、贅沢とFIREの両方取りできるのですが、今回の趣旨は無能がFIREできるかですので、厳しい2択が迫られるわけです。
どうか、あなたの価値観や感性、どんな生き方がしたいかで選んでください。
もしくは、両方欲しいから稼いでやらあああああ!!!!!!!!とお金を稼ぐことを頑張ってもいいです。応援しています。
もし頑張るなら、これらの動画を参考にすると良いですよ。(2021年って書いてるけど全然2025年の今でも通用する内容です)
副業より転職派の方はこちら↓
無能がFIREするための倹約法
さて、話を戻して、

稼ぐなんて無理!倹約してFIRE目指す!
という、倹約ルートを選んだ方に、生活費の抑え方を教えたいなと思います。
ザックリ必要な生活費はこんな感じでしょうか?
- 家賃
 - 食費
 - 水道・電気・ガス
 - ネット代
 - スマホ代
 - 雑貨
 - おこづかい
 
それぞれの費用を減らし方を解説していきますね。
絶対にこうしろ!というものではありませんが、参考にしてもらって、自分なりの倹約をしてもらえたらなと思います。
①家賃— 最大の固定費は徹底的に下げろ
家賃は生活費の大ボスです。
可能な限り下げることをオススメします。
固定費が高いとじわじわと家計を圧迫していきます。
僕の友人は、収入が低いのにキレイな部屋に住みたいんだと、無理して家賃8万円のマンションに住んでいます。
あとあと、本人は

高い家賃を払うために働かないといけないから、家にいることが少ない、俺はなんのために働いているんだ?
と、苦しんでいましたが、ああはなりたくないですね。
低収入の場合は、特にこだわりがない限り、家賃は月収の5分の1くらいに抑えましょう。
でないと、全然投資する種銭が足りなくてFIREできません。
安いボロ賃貸も、住めば都です◎
- ユニットバスも慣れたら気にならない、トイレもシャワーで洗えるからラクでヨシ
 - エレベーターなしでも階段で足が鍛えられて健康に良いからヨシ!
 - 駅が遠くても歩けば良し!健康的に良いからヨシ!
 - ボロくてもそもそも家に人呼ばないからヨシ!
 
これくらいの心持ちでいましょう!
「ヨシ!!!」

②食費ー出前は財布を破壊する
食費に関しては、死なない程度に削りましょう。
食べ過ぎてもお金が減るだけだからです。
死なない程度の栄養は、あすけんという健康アプリを使えばグラフで可視化されるので目安になると思います。無料で使えます。
まぁ、要は炭水化物・タンパク質・脂質の、マクロ栄養素を確保して、ビタミン・ミネラルをほどよく取ればそうそう死にません。
よく、倹約するために、

食費を限界まで削るんだー!!うおーーー!!
と、ごはんを極端に削る人がいますがあれはだめです。
人間はごはんを食べないと健康に生きられません。
結局、病気になって、病院代がかかってしまうのでトータルで考えると、死なない程度にはしっかり栄養とるのがベストな選択でしょう。
あと、外食は当然控えましょう。明らかに高いですからね。
特に、Uber Eatsなどの出前系は、倹約においては最悪です。
- お店で食べるよりも料金が高い
 - 配送料や手数料もかかる
 - 便利すぎて中毒になる
 
あれは、億万長者が使うサービスです。お金を稼ぐ力が弱い人は絶対に使ってはいけません。
FIRE目指したいなら、1回も使ってはなりません、出前はすごく楽なので一度味をしめてしまうと中毒みたいに使ってしまいます。
僕は、Uber Eatsの便利さを知ってしまったがために、辞めたくてもやめられず、リボ払いにまで手を出して、多くの富を失いました。
そうならないためにも、基本は、スーパーでコスパのいい食材を揃えて自炊しましょう。
コスパの良い食材をまとめるとこんな感じです。ご参考までに。
- 米
 - オートミール
 - パスタ
 - うどん
 - 鶏むね肉
 - 鶏ささみ肉
 - サバ缶、イワシ缶
 - 納豆
 - ブロッコリー
 - にんじん
 - もやし
 - キャベツ
 - 乾燥わかめ
 - バナナ
 - 冷凍ブルーベリー
 
あなたの好みや予算と相談して、死なない程度の食費を作りましょう!
目標は、収入の10分の1です。厳しい場合は10分の2でもいいです。
③水道・電気・ガス— 固定費三銃士をまとめて削減
出ました固定費三銃士!!
それぞれ減らす方法はこちらです!
水道代
- 水道代の約40%はお風呂で使われています。
 - お風呂の回数を減らす、またはシャワーヘッドを節水タイプに変えるだけでも結構削減できます。
 - 体を洗うときはシャワー。湯船は週数回程度に◎
 
電気・ガス代
- 固定費三銃士の残りの二つ、電気とガスも見直し必須です。
 - 「エネチェンジ」などの比較サイトで、自分の地域で最安値の電気・ガス会社に乗り換えると大幅節約になります。
 
エネチェンジは地域ごとの最強、電気ガス会社が分かるサイトなのでめっちゃ便利です。お試しあれ!
これで、水道・電気・ガス、の固定費三銃士はかなり削れると思います。
すべて合わせて月1万円以下なら優秀だと思います。
④ネット代— 使わなければゼロ円も可能
ネットの光回線ですが、パソコン使いません。スマホだけでいいです。という方は、そもそも契約せずに費用0円も可能です。
僕の場合は、パソコンで、ブログ運営したり、アニメ見たり、PCゲームをやるので、ネット光回線を契約しております。
僕が契約の際に重視したポイントは以下の3つです。
- 基本料金の安さ(特典やキャンペーン抜きの安さ)
 - 回線のスピード
 - 解約のしやすさ
 
これらの条件から、「スマート光」にしています。
月額もマンションなら3,600円で、速度も十分、解約もいつでもでき、解約費用も0円なので安心です。
ネット回線を選ぶ時に迷ったら、比較サイト「エネチェンジ」で、どこの会社が安いかをまとめてくれているので、参考になりますよ。
安い光回線(インターネット回線)ランキング|24社の基本料金も比較
⑤スマホ代— 格安SIMで数百円生活
本当に倹約するのであれば、格安SIM一択です。
格安SIMでも特に安いのは「日本通信」です。
月に1GBしか使えませんが、料金はなんと月に290円!
日本通信の料金プランはこんな感じです。
- 1GB(290円)
 - 20GB(1390円)
 - 50GB(2178円)
 
電話料金も、30秒11円と大手の半額。
20GB、50GBプランは、5分通話無料か、ひと月70分通話無料オプション付き。
あなたのスマホの利用頻度に合わせてプランを決めましょう!
僕は、外でネットを使わないし、家では光回線のWi-Fi使っているので、1GBプランでスマホ代は290円で抑えています。
⑥雑貨— 日用品は安さとコスパを最優先
雑貨は、シャンプーやトイレットペーパーなどの日用品や、ヘアサロンなど、生活に必要な細々とした出費ですね。
倹約するのであれば、高いものは買わずに、コスパの良いものを選びましょう。
月に5000円以内に抑えられると優秀だと思います。
僕の場合は、化粧品類は、ビオレやいち髪など安価なものを使ったり、ヘアカットも毎月行くのではなく、3ヶ月に1回くらいにしてコストカットしています。
⑦おこづかい— 遊びすぎ厳禁、余剰は投資へ
おこづかいですが、理想はゼロです。
ここに使えば使うほどダイレクトにFIREが遠ざかるからです。
しかし

人生の楽しみが一切ないのは耐えられないよー!!
という人もいると思います・
どうしても耐えられない場合でも月に5,000円~10,000円までにしましょう。
何度も言いますが、おこづかいは使えば使うほどFIREから遠ざかります。それを忘れず、おこづかいと向き合いましょう。
残ったお金を投資にぶち込む
肝心の投資のお話です。
大前提として、投資は全て自己責任です。あくまでも自分の判断で行うものです。
誰々が儲かるって言ったから投資したのに損したー!責任取ってよー!
が通用しないのが投資の世界です。お金は帰ってきませんからね。
しかし、ほぼほぼ最適解だろうという投資先があります。
それが、S&P500と、オールカントリーです。
簡単に言うと、アメリカ市場セットと、世界市場セットです。
これら(S&P500 とオールカントリー)は、短期的には上がったり下がったりを繰り返しています。リーマンショックやコロナショックのように大きく下がった年もあります。
ですが 数十年という長期スパンで見れば、どちらも右肩上がりを続けてきた実績があります。
S&P500 は 1957年の誕生以来、年平均約10%前後のリターンを出してきました。
オールカントリー(MSCI ACWI)は 1990年から算出されており、こちらも世界全体の成長とともに長期で見れば上昇傾向をたどっています。
要は、かなり実績と信頼ある投資先です。
さらに、世界的な投資家であるウォーレン・バフェットも「一般の人はS&P500を買っておけばいい」と名言しています。自分の遺産の運用についても「90%をS&P500、10%を米国債」と遺言に書いているほどです。
実際、S&P Dow Jones Indices の調査(SPIVAレポート)によれば、10年以上の長期ではプロの投資家たちの8〜9割がS&P500に負けている、というデータもあるんです。

良い投資先があるのは分かったけどどうやって投資するの?
この答えとしては。
ネット証券でNISA枠を使って、毎月コツコツ積立投資です。これが最もシンプルで、かつ長期的に実績ある投資法です。
ネット証券選びは、楽天証券かSBI証券の2つのどちらかでいいと思います。どちらも優良ネット証券会社です。
ちなみに、僕は楽天証券を利用しています。
一応2つのリンク貼っておきますね。
まとめ
まとめるとこんな感じです。
- 無能でも最低賃金の労働と倹約でFIREはできる
 - 痛みなくしてFIREはできない
 - 生活費を見直して削ろう
 - 残ったお金は全額インデックスファンドに投資
 
あなたが、お金稼ぐ力がなくても、最低賃金で暮らしていたとしても、FIREは可能です。絶望して諦める必要はありません。
誰でも、20年も頑張れば、働かずに生きる生活は可能です。
嫌いな仕事をせず、嫌いな人間と関わらず、穏やかな人生にしていきましょうね!!
とりあえず、紹介した倹約方法の
家賃、食費、水道・電気・ガス、ネット代、スマホ代、雑貨、おこづかい
どれか1つから削っていきましょう!千里の道も一歩からです!!
